イカれた奴らのホット・チューン!独自スタイルを貫く殿堂入りロック・バンド『レッド・ホット・チリ・ペッパーズ/バイ・ザ・ウェイ(Red Hot Chili Peppers/By The Way)』

皆様早いものでもう11月ですね! 本日11月1日は、レッド・ホット・チリ・ペッパーズのボーカル、アンソニー・キーディスのお誕生日!御年63! ちらっと聴くとすぐそれと分かる、独特のレッチリ節とでも言うべきスタイルを貫いて早や40年を過ぎました。ヒット曲もいっぱいあってどれをご紹介しようか迷・・・わないんですよこれが。レッチリの紹介一発目はね、実はもう前から決めてたんです。というわけで本日ご紹介するのは、レッド・ホット・チリ・ペッパーズの『バイ・ザ・ウェイ』です!

レッド・ホット・チリ・ペッパーズは米カリフォルニア州の4人組ロック・バンド。現在までにメンバーの死去や入れ替わり等、様々なことがありました。ファンクとパンクとロックを融合させたような音楽、と彼らは形容されていますが、一度聴くとすぐ分かるレッチリ節は長年にわたってファンを魅了し続けています。今回ご紹介する『バイ・ザ・ウェイ』も彼らの楽曲の中で人気が高い1曲。でも私がこれを選んだのには人気は全く関係がない・・・とにかくまず聴いてみて!途中でラップを挟むノリのいい曲なのですが、この曲を、とあるスーパーが精肉コーナーのBGMとして使っていたんです。豚・鶏のパック肉よりどり3つで千円(当時)というセール時にこの曲が流れてきて、しかも曲にかぶせてDJ風のナレーション付きで(^_^;)。実際の音源をお聞かせ出来ないのが残念!うろ覚えですが、

「3パック~千円!3パック~千円!さぁー本日も、豚さん鳥さんお買い得!どれでも合わせて3パックで千円!皆様じゃんじゃんバリバリお買い廻りくださいませ~イェイ♪」

みたいな感じだった(笑)。コレ字面だけ見ててもピンと来ないでしょうけど、この口上が『バイ・ザ・ウェイ』のリズムにぴったしハマってるんですよ!聴くともう1日中耳について離れない中毒性(笑)。この選曲したの誰!? んでこのDJやってる人誰よ?従業員!?・・・ってただただそのセンスに脱帽。いつかスーパーに問い合わせなくちゃ、と思っている内に3パック千円セールはなくなりこの曲も流れなくなった・・・。今では幻となったBGM、でも私はコレきっかけでレッチリを聴くようになりました。音楽との出会いって、時々とんでもない所であるもんですよね~不思議!

なんか今回音楽とは程遠い話ですいません(笑)。でももし実際に聴いてもらえば、DJ風の口上と曲がどれだけマッチしてたか分かっていただけると思う。そしてレッチリのメンバーがこれ聴いたら爆笑すると思う(笑)。私はこのサイトを「洋楽全く聴かないけどちょっと興味ある」っていう方々に、洋楽の良い曲をお伝えするために運営してます。今回のレッチリなんてまさにそう。きっかけは何だっていいんですよ、スーパーだろうがCMだろうが。「お? なんかこの曲いい。誰の?」って思ってもらえれば。自称洋楽好きの私だってこういう出会いもあったんです、伸ばそう洋楽のアンテナCheck It Out!


グレイテスト・ヒッツ [ レッド・ホット・チリ・ペッパーズ ]
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人