ラヴソング– category –
-
ラヴソング
槇原敬之さん提供の結婚式に合う洋楽!与えることの幸せをかみしめて ♪ 『ブルー/ギフト(Blue/The Gift)』
ウエディングソング特集~!ということで今週は6月、ジューン・ブライドにちなんで結婚式などにおすすめの洋楽をご紹介しています! 2日目の本日は、洋楽には珍しい日本人作詞作曲、しかもあの槇原敬之さん提供のハートウォーミングな一曲、ブルーの『ギ... -
ラヴソング
結婚式におすすめ ♪ ハッピーオーラ全開の新・定番ウエディングソング『ブルーノ・マーズ/マリー・ユー~ふたりの未来(Bruno Mars/Marry You)』
6月といえばジューン・ブライド! 結婚式が多い季節ですね。ローマ神話に出て来る結婚の女神ユノが6月の守護神であることから、6月に結婚した花嫁は幸せになれるというヨーロッパ古来の風習だそうです。式を控えた方もお呼ばれしている方も、皆様にハッ... -
ラヴソング
クラリスの声をサンプリング!前衛的でハイセンスな音楽を次々生み出す『ザ・チェインスモーカーズ/I Love U(The Chainsmokers/I Love U)』
今日は「世界禁煙デー」なんだそうです! 世間で愛煙家の肩身が狭くなって久しいですが、30年前くらいは上司が職場でもスパスパ吸って、灰皿の掃除は私たち下っ端がやってました(-"-) 今だったら訴えられるんじゃない? 健康のためには煙草はやめた方が... -
ラヴソング
サイコパス!?愛憎渦巻く名作からインスパイアされたちょっと怖い洋楽『ケイト・ブッシュ/嵐が丘(Kate Bush//Wuthering Heights)』
いや~雨でしたね今日一日。ところによっては電車が運休してたりで、皆さん通勤通学に大変だったんじゃないでしょうか。もうじき5月も終わり。そろそろ梅雨がやって来ます。最近はしとしと長く、というより一気に短期に降るような気が(-_-;)。温暖化なん... -
ラヴソング
超名曲!大人が知っておくべき80年代洋楽殿堂入りの1曲『ザ・ポリス/見つめていたい(The Police/Every Breath You Take)』
昨日マルーン5の『ウォント・ゴー・ホーム・ウィズアウト・ユー』を、とある名曲へのオマージュとして作られた、とご紹介しました。そして今日はその答え合わせ。マルーン5のリードボーカル・アダムだけでなく、この曲のファンは世界中にいっぱい居るんじゃ... -
ラヴソング
トヨタCM起用曲 ♪ 世界的バンドのちょっと倦怠期な恋人たちのラヴソング『マルーン5/ウォント・ゴー・ホーム・ウィズアウト・ユー(Maroon 5/Won’t Go Home Without You)』
私はよく自分なりのマイベスト盤を作ります。主に車の中で飽きないように聴くためなのですが、春夏秋冬だったり都会用だったり海用だったり、テーマを決めて作るのって結構楽しい! 思えば小学校の時から作ってましたね~当時はカセットテープでしたが(笑)... -
ラヴソング
ロックンロールの女王よ永遠に!スタイルある女性はいつまでも美しい 『カイゴ、ティナ・ターナー/愛の魔力(Kygo, Tina Turner/ What’s Love Got to Do with It)』
昨年の5月24日、❝ロックンロールの女王❞ ティナ・ターナーが永眠されました。享年83歳。バイデン大統領も追悼の言葉を贈るくらいアメリカでは超大御所のシンガーでした。連獅子のようなド派手なヘアスタイル(一部ではライオン丸と呼ばれていたそうな... -
ラヴソング
ピアノが美しい洋楽 ♪ 五月晴れの下で聴きたい耳に残る旋律『ヴァネッサ・カールトン/ア・サウザンド・マイルズ(Vanessa Carlton/A Thousand Miles)』
新緑が美しい季節になりましたねー(^o^) GWも終わっちゃって6月は祝日無し、しかも梅雨が近づいてくるときたもんだ(-_-;) 今のうちに、この素晴らしい快晴の日を有効に使っておきたいですね。森の緑を見つめると目に良いと昔から言われるように、様々な電... -
ラヴソング
付き合いたての恋人同士のトキメキ ♪ 爽やかサウンドが木漏れ日のよう ♪『The 1975/The Sound』
今日は全国的に五月晴れの良いお天気でしたね、明日も晴れそうで何より(*^_^*)。この季節の晴れってほんと~に気持ち良いですよねカラッとして! お出かけに最適な爽やかなシーズン、皆さんは誰と行きますか? 今日ご紹介するのは、ぜひ若いカップルにドラ... -
ラヴソング
春風が似合う洋楽!爽やかさに少しだけ苦い恋がスパイス ♪『ナタリー・インブルーリア/トーン(Natalie Imbruglia/Torn)』
今、80年代頃の日本のシティ・ポップが海外で大ウケ。そんなニュースをよく耳にします。それで私は松原みきさんの『真夜中のドア』という曲を初めて知りました。すこし哀愁のある、40年以上も前のメロディが海の向こうで再認識され、再び日本でも注目...


