カバー– tag –
-
【真夏のプレイリスト】⑩みんなで踊れば暑さ吹っ飛ぶ夏の殿堂入り名曲『グランド・ファンク/ロコ・モーション(Grand Funk/The Loco-Motion)』
このサイトをやっていて良かったな~と思う事のひとつに、自分の洋楽知識が増えることがあります。記事を書くにあたり間違いが無いか、自分なりに持っている本やネット情報等で色々調べるわけです。その中で知らなかった事実を知ることもあり、こうだと思... -
【大映ドラマの洋楽】⑦本当の自分って? 答えを探して夜に彷徨う若者たちの葛藤『ファイヤー・インク/今夜は青春(Fire Inc./Tonight Is What It Means to Be Young)』
一週間ぶっ続けでお送りしてきました【大映ドラマの洋楽】シリーズも本日が最終日です!いや~なんか懐かしくてまた色々なドラマ見返してみたくなりました。大トリを飾る7日目は、摩訶不思議?な設定では大映の中で一番かも?な『ヤヌスの鏡』の主題歌、... -
【大映ドラマの洋楽】⑥夢を追うのも命懸け!正統派ロック姐さんの熱いシャウトが超Cool!『パット・ベネター/ハートブレイカー(Pat Benatar/Heartbreaker)』
今週は【大映ドラマの洋楽】をお届けしております~本日は6日目! 私はこのドラマ見ていないのでざっくりした内容しかわかりませんが、漫画『ガラスの仮面』を思い出しました。あとこういう、主人公が病弱という設定も昔よくありましたね~『赤いシリーズ... -
【大映ドラマの洋楽】⑤春に吹く風のように爽やか ♪ いつの日も心穏やかでいたい『オリビア・ニュートン=ジョン/そよ風の誘惑(Olivia Newton – John/Have You Never Been Mellow)』
一週間ぶっ続けでお送りしてます【大映ドラマの洋楽】特集! もう5日目ですよ~懐かしさ満載で、ドラマの内容をぽつぽつ思い出してきた!という方もいらっしゃるでしょう。とにかく濃い!アツい!でお馴染みの大映ドラマシリーズ、主題歌もどうしてもちょ... -
【大映ドラマの洋楽】④One For All, All For One!仲間を信じる気持ちが荒んだ学園を蘇らせる!『ボニー・タイラー/ヒーロー(Bonnie Tyler/Holding Out For A Hero)』
今週は【大映ドラマの洋楽】を一週間お届けしております、いやー懐かしくて濃い! どれもこれも私が小学校や中学校の頃に放送されてて、今じゃ考えられない視聴率を叩き出していました!今振り返ると、どう考えても無理な設定や笑えるほどアツいセリフとか... -
【大映ドラマの洋楽】③ ♪ ネバネバネバネバ・・・クセ強のサビが耳につく!ヤンキードラマ&映画に使われた80年代ロック『ムーヴィング・ピクチャーズ/ネバー(Moving Pictures/Never)』
今週は【大映ドラマの洋楽】と題して、懐かしー!と声が上がりそうなドラマ主題歌を特集しております! さて3日目の本日は、なんでだろうなあ・・・80年代て、この大映ドラマシリーズもそうですがヤンキーのドラマやたら多くありませんでした? 子供の... -
【大映ドラマの洋楽】②祝・40周年!日本から火が付いた世界的バンドのデビュー曲『ボン・ジョヴィ/夜明けのランナウェイ(Bon Jovi/Runaway)』
今週は懐かしの【大映ドラマの洋楽】をお送りしています! さて2日目の本日は、出生時に産院で取り違えられ、お互い逆の家庭で育てられた少女2人が18年後、再会すると運命の歯車が回りだす・・・!って、そんなことあるー?な設定の1985年放映ドラ... -
【雨のプレイリスト】②ロック史に残る名曲!70年代アメリカの魂がここにある『クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル(CCR)/雨を見たかい(Creedence Clearwater Revival/Have You Ever Seen The Rain?)』
今週は【雨のプレイリスト】と題して、梅雨の時期に聴きたい❝雨❞にまつわる洋楽を特集しています!さて2日目の本日は、ロック好きなら避けては通れない曲とでも言いましょうか。❝CCR❞の略称でも呼ばれる伝説のロックバンド、クリーデンス・クリアウォータ... -
【雨のプレイリスト】①日本語カバーも大ヒット!ピアノが美しい80年代名曲 『ガゼボ/アイ・ライク・ショパン(Gazebo/I Like Chopin)』
もう6月も早や中旬になってきました。今年は沖縄以外は梅雨入りが例年より遅めですか? 湿気が多く気が滅入りそうな梅雨。でも私Sionは実は雨、嫌いじゃないです。冬の寒雨とかはさすがにイヤですが、しとしと雨音を家の中で聞くのも好きだし夏場の小... -
日本語カバーも超人気!日だまりのように心暖まる洋楽『ザ・モンキーズ/デイドリーム・ビリーバー(The Monkees/Daydream Believer)』
カバーされる曲は当然名曲である。そして必ず ❝ 原曲 ❞ が勝つ。これが私の座右の銘(違うか?)というか、半世紀生きてきて感じる真実、です(笑)。結局ね、最初のが一番いいのよ。中には『トーン』のような例もあるけど、だいたいは初めのバージョンがい...
12