ポップス– tag –
-
キング・オブ・ポップ降臨!圧巻のダンスと最新技術を駆使したMVで人種問題を説く『マイケル・ジャクソン/ブラック・オア・ホワイト(Michael Jackson/Black or White)』
本日8月29日は ❝キング・オブ・ポップ ❞、マイケル・ジャクソンのバースデイです。普段洋楽聴かなくても、マイケルのことは誰もが知ってるはず。これだけ世界中に認知されたアーティストって、彼以降は出てないし出ることも無いんかな、と思います。もちろ... -
古き良きアメリカはいずこへ。70年代名曲をカリスマ歌姫がポップにリバイバル『マドンナ/アメリカン・パイ(Madonna/American Pie)』
本日8月16日は今やポップ界の重鎮・マドンナの67回目のお誕生日です! 単身ニューヨークに渡り「スターになる」との決意通り1982年に鮮烈デビューしてからもう40年以上になるんですね。若い頃はお色気全面推しで、言動や私生活も色々悪目立ちす... -
【洋楽聴き比べ】バーで会ったらどっちの彼女と飲みたい!?エモいシティ・ポップ風VS.カントリージャズ風『キム・カーンズ/ベティ・デイビスの瞳(Kim Carnes/Bette Davis Eyes)』
言いたくないけど毎日暑いですね皆さん・・・今年は暑くなるのが早かったし残暑もきっと長いんでしょう・・・この時期におススメな曲たちは【夏】にた~くさんご紹介しているのでチェックよろしく。で、今日は全然夏っぽくないので恐縮ですが、「私・Sionはそ... -
どんなあなたも色鮮やかで美しい。ありのままの自分を愛せる癒しの名曲『シンディ・ローパー/トゥルー・カラーズ(Cyndi Lauper/True Colors)』
本日6月22日はシンディ・ローパーのバースデイ!御年72歳! 先日4月25日の日本武道館公演をもって、日本でのライブが最後となりました・・・寂しいね(;_;)。そりゃもうじき後期高齢者だもん仕方ない。デビュー以来、常に日本のファンを大切に考えてく... -
人はなぜ仲良く出来ないの? 米大統領も感動した世界平和を祈る名曲『ポール・マッカートニー&スティービー・ワンダー/エボニー&アイボリー(Paul McCartney & Stevie Wonder/Ebony and Ivory)』
本日6月18日はポール・マッカートニーの83回目のお誕生日です!いまだ現役で大活躍ですよ、ミック・ジャガーやロッド・スチュワートなど、80歳超えアーティスト達のなんとパワフルなことか!若輩としては見習いたいものです・・・(>_<) 今回ポールの曲... -
時がいたずらに過ぎてゆくだけ・・・切ない恋を歌った80年代エモいシティ・ポップ『カルチャー・クラブ/タイム(Culture Club/Time (Clock Of the Heart) )』
本日6月14日は、カルチャー・クラブのボーイ・ジョージが誕生した日です!(トランプ氏も同じ誕生日らしいですよ・・・ゲゲ~)御年64! 近頃あまり表舞台に出てこない印象ですが、80年代に一世風靡した彼らの音楽は未だ色褪せることがありません。私の... -
冷めた気持ちはもう戻らない。すれ違いをしっとり歌いあげ脱アイドルを狙った名曲『ジャスティン・ビーバー/ラヴ・ユアセルフ(Justin Bieber/Love Yourself)』
「メイストーム・デー」ってご存知ですか? 本日5月13日はバレンタイン・デーから88日目。農作物に霜が降りるのもそろそろ終わり、を意味する「八十八夜の別れ霜」とかけて、別れ話を切り出してもいい日なんだそうです。なるほど・・・(^_^;) 愛の告白をし... -
キリンのCM曲!住む世界が違っても必ず彼女をおとしてみせる『ビリー・ジョエル/アップタウン・ガール(Billy Joel/Uptown Girl)』
本日5月9日は、ビリー・ジョエルのお誕生日!御年76歳! 私・Sionの推しの内の一人。紹介したい素晴らしい曲がたくさんあり過ぎて正直悩みます。ヒット曲も多過ぎるしね。でもやっぱり今は春で、新緑の美しい良い季節。できれば明るく気分が上がる... -
自立した女性は輝いている!80年代シティ・ポップス黄金期の歌姫『シーナ・イーストン/モダン・ガール(Sheena Easton/Modern Girl)』
本日4月27日はシーナ・イーストンのお誕生日です、御年66歳!いや~美人ですよね~正統派の。最近あんまりお顔を拝見しないけど、きっと年齢を重ねてもなお美しいんだろうなと思う。80年代のシティ・ポップス界隈に君臨した彼女、実はデビューもシン... -
永遠のNo.1ダンス・チューン!イントロ聴けば自然と身体が動き出す『アバ/ダンシング・クイーン(ABBA/Dancing Queen)』
本日4月6日は「アバの日」!1974年デビューから40周年の年にレコード会社が制定したそう。実は私、いい大人になるまでアバってよく知らなかったんですよ。70年代の割と短期間にバッと売れて急に失速、2000年代あたりから映画やオムニバスC...