ロック– tag –
-
D
ありふれた日常を取り戻す為に。80年代人気バンドが放った起死回生の美メロバラード『デュラン・デュラン/オーディナリー・ワールド(Duran Duran/Ordinary World)』
突然ですが私・Sionが子供の頃、雑誌で文通相手を募るコーナーなんてのがありまして。今じゃ考えられないけどね・・・私は小学生時代から洋楽にハマっていて、音楽の話ができる同年代が欲しかったので、とある少女漫画誌にペンフレンド募集の投稿をしまし... -
J
ギター小僧の登竜門!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』でもおなじみの元祖ロックンロール『チャック・ベリー/ジョニー・B・グッド(Chuck Berry/Johnny B. Goode)』
本日10月18日はチャック・ベリー生誕の日です! 「ロックの殿堂入り」第1号となったチャックは、ロックンロールの始祖とも言うべき偉大なる存在。あのジョン・レノンに「ロックンロールに別名を与えるとすれば❝ チャック・ベリー ❞だ」とまで言わしめ... -
D
疾走する列車のように今を生き抜け。洗練された音が魅力の西海岸を代表するロック・バンド『ドゥービー・ブラザーズ/ロング・トレイン・ランニン(The Doobie Brothers/Long Train Runnin’)
本日10月14日は「鉄道の日」!移動手段は基本自動車な私・Sionですが、だからこそなのか、電車通ってるの見かけるとちょっと嬉しいんですよ(*'▽')。地方に旅すると、見たことない配色やデザインの電車が、なーんにもない原っぱの中を横切ったり海... -
T
SFへのオマージュ!レジェンド・バンドの近未来を想起させるクールなAOR『TOTO/99(TOTO/99)』
本日10月10日は「TOTOの日」!え、体育の日じゃないの?という昭和勢の声が聞こえてきそうですが(笑)。TOTOと言えば、とにかくカッコいい、大人!って雰囲気で憧れでした。ヒット曲もたくさんありますが、私は結構この曲が好きなんです。都会的かつち... -
O
まもなく来日!完全復活の世界的レジェンド・バンドが奏でる渾身の名バラード『オアシス/ストップ・クライング・ユア・ハート・アウト(Oasis/Stop Crying Your Heart Out)』
皆様、もうすぐオアシスが来日しますね。10月25日からだったっけ? チケット持ってる方々おめでとうございます! 全く知らない人に向けて説明すると、このオアシスというバンドは兄弟間の不仲が原因で解散し、15年の歳月を経て再結成しました。みん... -
ビリー・ジョエル
摩天楼がホームグラウンド。生粋のニューヨーカーが望郷の想いを熱く歌い上げる『ビリー・ジョエル/ニューヨークの想い(Billy Joel/New York State of Mind)』
故郷(ふるさと)は遠きにありて思ふもの。室生犀星の有名な詩の一節ですね。実家を離れている時は懐かしさばかり募るが、いざ帰郷するとそう歓迎もされない・・・愛憎入り混じる、それが故郷。犀星はそんな思いで詩を詠んだそうです。実際故郷や実家って、たま... -
R
何もかも消えればいい。別れは全てを暗闇の世界へと塗り替える『ザ・ローリング・ストーンズ/黒くぬれ!(The Rolling Stones/Paint It Black)』
皆さん、お好きな色は何ですか? 私は月並みですが青かな。世界でも青好きな人が一番多いんだそう。やっぱり空や海なんかで身近に感じられるからでしょうか。本日9月6日は「黒の日」。私が若かりし頃、モノトーンファッションてのが流行って、上から下ま... -
B
現実から目をそらすな。平和崩壊への危機感を訴えた60年代世界的大ヒット反戦歌『バリー・マクガイア/明日なき世界(Barry McGuire/Eve Of Destruction)』
知らなかったんですが1991年の8月24日は、ウクライナがソビエト連邦から独立した日だったんですね・・・34年前か・・・今は2025年、本格的に戦争が始まってから早や3年。未だ終息の気配無しで、一般市民の心労は如何ばかりかと・・・本当に早く解決し... -
R
恋する気持ちは抗えない。情熱的ラブバラードで80年代に起死回生を遂げたロックバンド『REOスピードワゴン/涙のフィーリング(REO Speedwagon/Can’t Fight This Feeling)』
本日7月3日は「涙の日」だそうです!誰しもオギャーと泣いて生まれ、長じるにつれ涙を流す機会は減っていきますよね。物理的作用(目にゴミが入ったとか)以外に感情で涙が出るのって、人間ぐらいなのでは・・・? 私たち初老世代になると夕方以降目がショ... -
B
すべてはここから始まった!ロック史の幕開けを飾る記念碑的名曲『ビル・ヘイリー&ヒズ・コメッツ/ロック・アラウンド・ザ・クロック(Bill Haley & His Comets/Rock Around the Clock)』
皆さん、本日は「ロックの日」ですよ~!ダジャレ~!(笑) ロック命の私・Sionとしましては、この日に何を紹介すべきか!? ひとくちにロックと言っても色々あります。ハード・ロック、カントリー・ロック、オルタナティブ・ロック、グラム・ロック、パンク...


