70年代– tag –
-
ま、色々あるけど何とかなるって ♪ 肩の力が抜ける人生の教訓ソング『ジャクソン・ブラウン/テイク・イット・イージー(Jackson Browne/Take It Easy)』
皆さん、大丈夫? ・・・いやなに、新年度始まって約2週間。順調な人は楽しくなってくる時期、そうでない人は、そろそろ朝、気が重くなり始める頃かなーって・・・。誰だって初めは初心者なんだから!とか、今に分かってくれる人が現れるって!とか慰めの言葉も... -
永遠のNo.1ダンス・チューン!イントロ聴けば自然と身体が動き出す『アバ/ダンシング・クイーン(ABBA/Dancing Queen)』
本日4月6日は「アバの日」!1974年デビューから40周年の年にレコード会社が制定したそう。実は私、いい大人になるまでアバってよく知らなかったんですよ。70年代の割と短期間にバッと売れて急に失速、2000年代あたりから映画やオムニバスC... -
チャールズ国王のプレイリスト入り!レゲエの神様から真実の愛を問う歌『ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ/クッド・ユー・ビー・ラヴド(Bob Marley&The Wailers/Could You Be Loved)
先日ネットでちょっと驚く話題を目にしました。チャールズ英国王の厳選プレイリスト17曲! Apple Musicで聴けるそうです。それはいいんですけど、その選曲! 気になった人はチェックしてみてください・・・私の印象はズバリ「この人パリピだな~」(;^ω^)。... -
永遠にそばにいて。ミスターAORが歌う洗練の美メロラブソング『ボビー・コールドウェル/ステイ・ウィズ・ミー(Bobby Caldwell/Stay With Me)』
本日3月14日はボビー・コールドウェルの命日にあたります。享年71。ちょっと早いですよね・・・。2023年の今日、長い闘病生活の末に天国へと旅立ったボビーは中折れ帽がトレードマークのダンディマン。その洗練された音楽性から ❝ ミスターAOR ❞ ... -
地響きのようにあなたの鼓動を感じる!若い生命力あふれる情熱のラヴソング『キャロル・キング/空が落ちてくる(Carole King/I Feel the Earth Move)』
今日は二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」です!地面が温かくなってきて、冬の間地中に潜り込んでいた虫たちが、もぞもぞとはい出て来る頃という意味。2月に長く続いた寒波もようやく収まって、いよいよ春ですね!いろんな植物や生き物たちの生命力がみな... -
本麒麟CM・映画『ロボット・ドリームズ』主題歌!9月といえばこの曲!『アース・ウィンド&ファイアー/セプテンバー(Earth,Wind & Fire/September)』
皆さん本日9月21日は『アース・ウィンド&ファイアー❝セプテンバー❞の日』だそうです!わーそのまんま!(笑) 2020年に結成50周年を迎えた彼らの功績を記念して(株)ソニー・ミュージックレーベルズが制定したとのこと。でもほんと昔から、9月といえ... -
映画『20世紀少年』主題歌!グラム・ロックの金字塔『T.レックス/20センチュリー・ボーイ(T.Rex/20 Century Boy)』
本日9月16日は、グラム・ロックの殿堂T.レックスの中心人物、マーク・ボランの命日です。1977年に愛人が運転する車で事故に遭い、29歳で帰らぬ人となりました。今日は彼を偲んでこの1曲を。T.レックスの『20センチュリー・ボーイ』です! 言... -
泣く子も黙る伝説のハードロック・バンド!一度聞けば忘れられない世界征服の叫び『レッド・ツェッペリン/移民の歌(Led Zeppelin/Immigrant Song)』
本日8月20日は、レッド・ツェッペリンのリードボーカルであるロバート・プラントのお誕生日です~!御年76歳! さすがに今はもうソロ活動もしてないのかな・・・って、そもそもレッド・ツェッペリン自体が解散したのは44年も前。44年だよ!? でも今... -
【真夏のプレイリスト】⑩みんなで踊れば暑さ吹っ飛ぶ夏の殿堂入り名曲『グランド・ファンク/ロコ・モーション(Grand Funk/The Loco-Motion)』
このサイトをやっていて良かったな~と思う事のひとつに、自分の洋楽知識が増えることがあります。記事を書くにあたり間違いが無いか、自分なりに持っている本やネット情報等で色々調べるわけです。その中で知らなかった事実を知ることもあり、こうだと思... -
メディア文化の急加速をポップに皮肉った一発屋の70年代名曲!『バグルス/ラジオ・スターの悲劇(The Buggles/Video Killed the Radio Star)』
梅雨でジメジメうっとうしい~、クーラーの効いたお部屋でいるのが一番! 私SionはNetFlixなどの配信サービスには加入していないしTVもあまり見ないので、家では本を読むか文章をPCで書いている時間が多いです。そんな時はよくラジオを聞いていて...
12